羽村市の歯医者、うすい歯科・矯正歯科クリニック インプラントセンター
親知らずの抜歯や顎関節症の治療、骨の手術から口内炎ケアまで!
あらゆるお口のトラブルを高度な技術で診療します。
口腔外科とは、むし歯や歯周病といった歯の病気だけでなく、顎や舌など、お口周辺のトラブルを対象とした歯科診療です。
スポーツや事故などでお口まわりを損傷してしまった場合によく利用されます。
そのほか扱う具体的な疾患としては、親知らずや顎関節症、口内炎、唾液線疾患、舌の疾患など。そのなかでも、当医院では、おもに親知らずの抜歯や、顎関節症の治療を行っています。
親知らずとは、奥歯のそのまた奥に生えてくる歯です。
現代人の顎の骨は退縮傾向にあり、親知らずが正常に生えるスペースが足りないことが多いため、生えてきても斜めに生えてきたり、そのまま歯ぐきに埋まったままだったりします。
親知らずが正常に生えていれば抜歯の必要はありませんが、正常に生えていない場合、ほとんどのケースで抜歯することになります。それは、以下のような理由があるためです。
当医院では、症例数の豊富な医師が抜歯にあたります。親知らずにお悩みの方は安心してご相談ください。
これらの症状がある場合、顎関節症が疑われます。顎関節症とは、異常な噛み合わせなどにより顎の関節に引き起こされる症状の総称です。放っておくと噛み合わせ不良から全身のバランスが崩れ、頭痛や肩こり、腰痛など全身に悪影響を及ぼすこともあります。
当医院では、おもに以下のような流れで顎関節症の治療にあたっています。
触診やレントゲンによって、症状の原因を調べます。
原因を根本的に解消する治療計画を立案します。顎関節症の原因が噛み合わせだった場合、咬合器(顎運動や咬合の位置を再現できる装置)を使い、正しい顎の位置を決定します。
ナイトガードやスプリントなどを装着していただき、顎関節を適切な位置に誘導していきます(咬合調整)。
※装着する装置やその装着期間には個人差があります。